一般社団法人 滋賀県畜産振興協会 概要

1.設立目的

畜産業者等の経営の改善発達、安全な畜産物の生産および家畜衛生の向上に関する事業を行い、健全な畜産業の振興と消費者への安全な畜産物の安定供給に寄与することを目的とする 

2.沿  革


昭和31年3月社団法人滋賀県畜産会設立
平成11年4月社団法人滋賀県畜産会は定款変更により、社団法人滋賀県畜産振興協会に名称変更し、社団法人滋賀県肉用子牛価格安定基金協会と組織統合し業務を継承。
平成15年7月社団法人滋賀県養豚協会、社団法人滋賀県養豚価格安定基金協会、滋賀県養豚推進協議会、滋賀県養鶏協会、近江しゃも普及推進協議会の5団体の業務受託
平成16年8月滋賀県家畜登録協会、滋賀県乳用牛群検定組合および社団法人滋賀県酪農ヘルパー協会の3団体の業務を受託
平成17年4月業務受託団体社団法人滋賀県養豚協会、社団法人滋賀県養豚価格安定基金協会および滋賀県家畜登録協会と社団法人滋賀県家畜畜産物衛生指導協会と組織統合し業務継承
滋賀県畜産技術振興センター内に日野分室、滋賀県家畜保健衛生所内に近江八幡分室設置
平成18年8月社団法人滋賀県酪農ヘルパー協会と組織統合し、業務継承
平成19年4月「おうみ」和牛繁殖協議会の業務を受託
9月凍結精液供給事業開始(県事業から協会事業へ)
平成20年4月牛群検定組合生乳検査業務(サンプル収集配送業務)を全農滋賀県本部より継承し、日野分室で業務実施
平成22年4月地区家畜自衛防疫推進協議会の再編整備を受け、県全域で予防注射事業を実施
平成23年4月畜産生産者5団体の事務局 日野分室に統合
平成24年9月「おうみ」和牛繁殖協議会、滋賀県養豚推進協議会、滋賀県養鶏協会、近江しゃも普及推進協議会4団体の事務局を八幡本部に設置
平成25年4月平成25年4月より新公益法人制度に基づき、一般社団法人 滋賀県畜産振興協会として新たに発足
平成27年4月滋賀県乳用牛群検定組合事務局 八幡本部に移転


ホームページへ戻る

Copyright(C) 2014 Shiga LiveStock Association